みなさん、こんにちは!
日々の生活の中で「冷え」を感じることはありませんか?
特に寒い季節、最近では夏でも冷房が効いているので1年中、体が冷えているという人もおられるかもしれません。
そんなときに役立つのが「温活」です。
温活とは
温活とは、体を温めることで健康を促進する活動のことを指します。
体を温めることで血行が良くなり、基礎体温が上昇して免疫力が高まり、さらに体がリラックスしやすくなる効果が期待できます。
現代の忙しい生活の中で、簡単に取り入れられる「温活」はストレスや疲労の軽減にも役立ちます。
そこで今回は、「温活の効果と自分でできるツボ押しマッサージの方法」についてご紹介します。
みなさんが日常生活に温活を取り入れて、健康で快適な生活を送るためのヒントになれば幸いです。
温活の効果
体の冷えは、血行不良や自律神経の乱れ、ストレスや運動不足などが原因で起こります。
特に女性は、筋肉量が少なく、また、ホルモンバランスの乱れなどによる理由から冷え性に悩むことが多く、手足の冷えや体全体の冷えを感じることが多い傾向にあります。
冷えが続くと、免疫力の低下や代謝の悪化、さらには疲労感やストレスの増加など、様々な健康不良を引き起こす可能性が高くなります。
温活のメリット
温活を行うことで得られる効果は多岐にわたります。
●血行促進
体を温めることで血行が促進され、全身に酸素や栄養が行き渡りやすくなります。
これにより、免疫力が向上し、風邪などの感染症の予防に役立つ可能性があります。
●肌の健康
肌のターンオーバーが整うことで、皮膚の健康状態も安定しやすくなります。
●リラックス効果
温活で体が温まることでリラックス効果が高まり、ストレスの軽減や心身のリフレッシュにもつながります。
このように、温活にはメリットが多く、忙しい日常生活で溜まった疲労感を軽減し、より快適な生活を送る手助けになることが期待できます。
温活に効果的なツボ押し
温活といってもやり方には様々な方法があります。
その中でも、特に手軽に取り入れられるのが「ツボ押しやマッサージ」です。
これらは特別な道具を必要とせず、自宅で簡単に行えるため、忙しい日常の中でも続けやすいのが長所です。
たとえば、朝起きたときや寝る前、仕事の合間やお風呂に入浴中など、リラックスできる時間に行うのがオススメです。
もちろん、思い立った時に”いつでも行えるのがツボ押しの良いところ”です。
ここでは、温活に効果的なツボ押しの基本と、オススメのツボについて解説します。
ぜひ試してみてくださいね。
ツボ押しの基本
ツボ押しは、身体の特定のポイントを指や道具で刺激することで血行を促進させ、体調を整える方法です。
ツボ押しマッサージを行う際には、以下の点に注意しましょう。
■リラックスした状態で行う
深呼吸をしながら、リラックスした状態で行うと効果が高まります。
■適度な力加減で行う
強すぎる力で押すと逆効果になる場合があります。
心地よいと感じる程度の力で押しましょう。
■継続的に行う
一度に長時間行うよりも、短時間でも毎日続ける方が効果的です。
《オススメのツボ》
湧泉(ゆうせん)
足裏の中央、土踏まずの少し上にある湧泉は、全身の血行を促進し、疲労回復や冷え性の改善に効果的です。
《湧泉の押し方》
親指でゆっくり押し込み、5秒間キープしてから離します。
これを数回繰り返し行うと良いでしょう。
三陰交(さんいんこう)
足首の内側、くるぶしから指4本分ほど上の場所にある三陰交は、冷え性や生理痛の改善、ホルモンバランスの調整に効果的です。
《三陰交の押し方》
親指で軽く押しながら、1分ほど円を描くようにマッサージすると良いでしょう。
合谷(ごうこく)
手の甲の親指と人差し指の骨が交わる部分にある合谷は、ストレスの解消や頭痛の緩和、免疫力の向上に効果的です。
《合谷の押し方》
親指で少し強めに押し込み、5秒間キープしてから離します。
これを数回繰り返し行うと良いでしょう。
陽池(ようち)
手首の甲側、手首を反らせたときにできる横ジワの中央にある陽池は、手首の冷えを改善し、血行を促進します。
《陽池の押し方》
親指で6秒間ほど押し込みます。
これを10回くらい繰り返すと良いでしょう。
腎兪(じんゆ)
ウエストの高さにある背骨の中心から、指2本分外側にある腎兪は、腰回りの働きを整え、下半身を温める効果があります。
《腎兪の押し方》
両手を腰に当てて、親指で10秒間ほど押し込みます。
これを10回繰り返すと良いでしょう。
その他の温活習慣
ツボ押しの他にも温活の習慣を取り入れることで、より効果的に体を温めることができます。
特に、以下の温活習慣は血行を良くし、ツボ押しの効果を高める相乗効果が期待できます。
ぜひ試してみてくださいね♪
①温かい飲み物
生姜湯やハーブティーなど、体の内側から温める飲み物を積極的に摂りましょう。
ツボ押しを行う前に飲むことで、体がリラックスしやすくなります。
◆関連リンク
”飲み物”で冷えを改善!!温活にオススメのホットな飲み物とは??
②適度な運動
軽いストレッチやウォーキングなど、血行を促進する運動を普段から意識的に取り入れると良いでしょう。
ツボ押しは運動後のクールダウンにも効果的です。
◆関連リンク
・冷え性の原因は運動不足 ー 温活の第一歩”ウォーキング”で身体の温める力を高めましょう
・冷え性の原因は運動不足 ー ”早歩き”で心拍数を上げて温活効果UP♪メンタルの不調にも◎
③入浴
お風呂にゆっくり浸かることで、体が芯から温まりリラックス効果を高めます。
入浴後は、体もほぐれ、ツボ押しでさらにリラックスしてみましょう。
◆関連リンク
汗活でデトックス!お風呂で効果的に汗をかいて、疲れをリセットしよう♪
まとめ
温活は、体を温めることで健康を促進し、ストレスや疲労を軽減する効果が期待できます。
特に、ツボ押しは手軽に取り入れられる手法で、日常生活の中でもちょっとした息抜きをしたいときなどに行えるのが魅力です。
温かい飲み物や適度な運動、入浴などの他の温活方法と併せて行うことで、さらに効果を高めることができます。
ツボ押しを習慣化するためには、毎日決まったタイミングで行うことがポイントです。
たとえば、入浴後や寝る前、帰宅時や仕事の休憩時間など、リラックスできる時間やリラックスしたいタイミングで行うことがオススメです。
ぜひ、温活の方法の一つとして手軽なツボ押しマッサージを始めてみましょう。
ぜひこちらもご覧ください👇
ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!
公式SNS
◆関連記事
・温活で冷え知らず?!血行不良のデメリットと血流を良くする食生活の方法
・末端冷え性を改善!簡単な運動(グーパー運動&壁を利用した腕立て伏せ)で温活しましょう♪
・お腹の冷えは内臓の冷え – ヒンヤリした身体の芯からの冷えは温活で解消しましょう
・寒さで腸内環境が悪化する??腸活をして季節の変わり目に起きやすい体調不良を予防しましょう♪
・「汗活」の効果と対策:メリットとデメリットを知って健康習慣を始めよう
ご予約はこちら👇
体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇
開業支援・運営コンサルティングを行っております。
詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。
店舗情報はこちら👇
〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧ください⇒Googleマップ
TEL :072-976-5377
営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪