NEWS

お知らせ

2023年10月17日

腸活でアレルギー症状は抑えられる??腸内環境を整えて免疫力を高めましょう♪

腸内環境とアレルギー

 

腸活とアレルギーについて。

 

花粉症アトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患は、実は腸内環境とも深く関係しています。

 

こういったアレルギー症状悩まされている人は、腸内環境良くすることで症状緩和されるかもしれません。

 

今回は、腸内環境アレルギーの関係性について紹介します。

 

”腸活”をして、免疫力を正常に高め、アレルギー病気強い身体にしましょう。

 

 

【腸内環境で免疫力は左右される?】

私たちの身体には、ウイルスなどの有害な物質を退治する”免疫”という防衛システムが備わっています。

 

風邪を引いた時、体温が上がったり、くしゃみや鼻水が出るのは、この免疫が働いて、風邪の原因であるウイルスを熱で退治したり、身体から追い出そうとくしゃみや鼻水を出します。

 

免疫とは私たちが生きる上で、重要な役割を担っています。

そして、身体の中の免疫細胞の7割”腸”にあると言われており、腸内環境を整え、働きを良くすることは免疫力UPに繋がります。

 

腸活とアレルギーについて、腸には免疫細胞がたくさん存在しています。

 

 

【腸活】

腸内環境を整えるには、腸内に存在する腸内細菌(善玉菌、悪玉菌、日和見菌)バランス整えることです。

 

腸内細菌の理想的なバランス「善玉菌が2割:悪玉菌が1割:日和見菌が7割」と言われています。

 

”腸活”とはこの理想的なバランスを目指して腸内環境を整える取り組みのことです。

 

◆腸活って何?という人にはコチラの記事で紹介しています👇

腸内環境を整える腸活とは??メリットや今すぐできるオススメの”腸活方法”もご紹介♪

 

 

アレルギー疾患

 

腸活とアレルギーについて、アレルギーは免疫異常によって起こる?

 

免疫という防衛システムによって、私たちは自分自身を様々な有害物質から守りながら生活しています。

 

しかし、この免疫”正常に機能していない”or”過剰に機能してしまう”ことでアレルギー疾患が起こってしまいます。

 

アレルギーとは、身体にとって無害な物質を、免疫が有害な物質と認識してしまい、過剰に防衛システムを働かせてしまう免疫異常のことです。

 

たとえば花粉症というアレルギー疾患で言うと、ここでアレルギー反応を引き起こす物質(アレルゲン)花粉になります。

 

しかし、実は花粉自体はもともと無害なものです。

 

腸活とアレルギー、花粉症のアレルギーについて。

 

免疫花粉を有害な物質と認識してしまい、体内に入った花粉を追い出そうとくしゃみ鼻水・涙が出てしまいます。

 

◆花粉症と腸活の関係性についてはコチラの記事で👇👇

”腸活”で花粉症対策!!花粉症と腸内環境の意外な関係性とは??

 

◆アレルギーについての参考リンク

アレルギーは免疫の過剰反応によって起こる!(外部リンク)

 

 

腸の漏れ

 

”リーキーガット症候群”という言葉をご存じでしょうか?

直訳するとリーキー(漏れる)、ガット(腸)、”腸の漏れ”です。

 

日本名では「腸管壁浸漏(ちょうかんへきしんろう)」とよばれる、リーキーガット症候群は、腸の壁に穴が開いて隙間ができてしまい、そこから本来は体外に排泄されるはずだった有害物質未消化のタンパク質などが隙間から体内に侵入してしまい、血液によって全身に運ばれてしまいます。

 

腸活とアレルギーについて、腸の漏れとは?

 

そして、体内に紛れ込んだ不純物を退治しようと、免疫システム過剰に働いて負担増えてしまい、様々な不調を起こしてしまいます。

 

【腸のバリア機能】

健康な腸の表面は、粘膜でしっかり保護されており、不純物などの吸収を阻害するバリア機能があります。

 

しかし、腸内環境悪化したり悪玉菌が増えすぎているなどが原因で、腸の粘膜傷ついたり薄くなったりして、粘膜によるバリア機能が低下します

 

身体の多くの免疫細胞は腸に集中しています。

腸活で腸内環境のバランスを整え、粘膜修復し、腸のバリア機能高めましょう

 

 

★リーキーガット症候群の原因

 

腸活とアレルギーについて、リーキーガット症候群の原因。

 

腸の粘膜を傷つけ、バリア機能を弱める原因は様々あります。

特に、普段の食生活以下のもの多量に摂取している人は、リーキーガット症候群になるリスクが高くなります。

 

 食品添加物の摂り過ぎ 

食品の味や香り・見た目を良くしたり、長期保存を可能にしてくれる食品添加物は、消化しにくい物質が多く含まれている場合があるため、腸の粘膜ダメージを与えてしまう恐れがあります。

 

 糖質の摂り過ぎ 

白砂糖や、清涼飲料水などに含まれているは、腸内にいる悪玉菌の大好物なになるので、こういった糖質の摂り過ぎは腸内環境のバランスを悪くする原因になります。

 

腸活とアレルギーについて、糖分の摂りすぎはNG。

 

【コルチゾール】

急激に血糖値を上げる白砂糖の摂り過ぎなどで、血糖値が乱れてしまうと、安定させるためにコルチゾールというホルモンが分泌されます。

 

コルチゾール副腎から分泌されるホルモンです。

血糖値を安定させる以外にも、免疫の過剰なアレルギー反応を抑えたり、ストレスを感じたときに身を守ろうとするストレス抗体としての働きもあります。

 

長期間ストレス過多な生活や、乱れた食生活で血糖値の乱れが続くと、コルチゾールが過剰に分泌され続け、やがて副腎が疲れ果ててしまい、働きが低下します。

 

コルチゾール値極端に高い状態、もしくは低い状態が続くと、様々な健康リスクが高まるので注意が必要です。

 

◆副腎の不調による健康リスクについての参考リンク

副腎で作られるホルモン(外部リンク)

 

 

 グルテンの摂り過ぎ 

小麦大麦などに含まれるグルテンというタンパク質は、消化されにくく、またベタベタした成分で腸の粘膜にへばりつき、体内に蓄積し、粘膜を炎症させるなどして腸内環境を悪化させる恐れがあります。

 

腸活とアレルギーについて、グルテンの摂りすぎはNG。

 

日頃から、パンやパスタ、ピザなどの小麦粉を使った食べ物に偏っている人注意が必要です。

 

 

 アルコールの摂り過ぎ 

アルコールの摂り過ぎも、腸内の悪玉菌を増やして腸内環境のバランスを悪化させます。

悪玉菌は有害物質を発生させ、腸のバリア機能を破壊し、吸収された有害物質は血液に乗って全身に運ばれ、様々な不調を引き起こします。

 

 

 ストレス・睡眠不足・運動不足 

ストレス睡眠不足自律神経が乱れたり運動不足で腸の「ぜんどう運動」働きが低下すると、便秘になりやすくなります。

体内に便が長時間残ると腐敗して、有害物質が発生します。

 

◆便秘についてはコチラの記事で👇

腸活でスッキリ便秘解消!!腸内環境を整える方法やポイントもご紹介♪

 

 

リーキーガット症候群によって、腸のバリア機能が弱まったことで、異物(アレルゲン)や未消化のタンパク質などが体内に吸収されて起こる食物アレルギー反応は、アレルゲンを摂取してから1~2日後に症状が出る可能性があるので、原因が特定しづらく、気づかずにまた摂取してしまう恐れがあります。

 

腸活とアレルギーについて、腸バリアが弱ると有害物質が入り込みやすくなります。

 

日頃から、腸バリア機能を低下させる、食生活・生活習慣には気をつけましょう。

 

 

★リーキーガット症候群の対策

 

腸内環境食生活生活習慣影響を強く受けます。

腸内環境の改善と、腸バリアを弱めるリーキーガット症候群の改善には、食生活生活習慣見直しが必要になります。

 

 

 食生活の見直し 

リーキーガット症候群の原因でも記載した、食品添加物、糖質、グルテン、アルコールといった腸内環境を悪化させる食べ物は控えましょう。

 

代わりに、腸内の善玉菌を増やしてくれる、食物繊維発酵食品を積極的に摂ります。

砂糖をあまり使わない和食などもオススメです。

 

腸活とアレルギーについて、善玉菌を増やしましょう。

 

◆善玉菌を増やす食事についてはコチラの記事で👇

”食べる腸活”で腸内環境改善!!摂り入れるべきオススメの食材とポイントもご紹介♪

 

◆腸バリアを強くする短鎖脂肪酸についてはコチラの記事で👇👇

今腸活で話題の”短鎖脂肪酸”ってなに?!その驚くべき効果とは??

 

 

 よく噛んで食べる 

食事の際は”よく噛んで”食べることが大切です。

よく噛んで食べることで、食べ物が細かく砕かれ胃腸での消化を助けて負担を減らし、消化不良による下痢などの予防にもなります。

 

また、消化されなかったタンパク質は悪玉菌を増やす原因にもなるので、食事は時間をかけてよく噛んで食べることが推奨されています。

 

 ストレスケアをする 

ストレス疲労を溜めすぎるのも、腸内環境を悪化させる原因になります。

 

腸活とアレルギーについて、ストレスや疲労を溜めない生活環境を目指しましょう。

 

規則正しい生活をして十分な睡眠をとり、適度な運動をしたり、リラックスできる趣味などを見付けて、ストレス疲労溜めないことも大切です。

 

 

★腸内環境の状態を知るには?

 

自身の現在の腸内環境の状態を調べるには、トイレ時に便の観察をするのが簡単な方法です。

 

腸内環境のバランスが良い時の便は、黄褐色のなめらかなバナナのような形状で、臭いもそこまで強くありません。

 

腸活とアレルギーについて、便を観察して自身の腸内環境をチェックしましょう。

 

逆に腸内環境が悪化しているときの便は、黒や焦げ茶色のような色でカチカチの便になっていたり、強い悪臭がしたり、柔らかすぎてドロドロの液状に近い便になっていたりします。

 

腸内環境が悪化している状態が続くと、リーキーガット症候群になるリスクも高まってしまいます。

 

日頃から便の状態を観察して、自身の腸内環境バランス把握しておきましょう。

 

 

まとめ

 

腸活とアレルギーについて、日本人の3人に1人が何らかのアレルギーを持っている?

 

今の日本人の3人に1人は、何かしらのアレルギーを持っていると言われています。

 

腸内環境のバランスが良くなると免疫力も整いアレルギーの症状を抑える効果が期待できます。

 

「第二の脳」と言われるくらい大切な器官です。

実際に、腸にはたくさんの神経細胞があり、それらは自律神経を介して脳とつながっています。

 

そのことから脳がストレスを感じれば、腸にストレスの刺激が伝わり腹痛を起こしてしまったり、また反対に腸内が不調だと脳にストレスが伝わり、不安感や不眠、意欲の低下などのメンタルの不調になる原因になると言われています。

 

これは「腸脳相関」と呼ばれ、心身ともに健康に過ごしていくためには腸内環境自律神経整えることが大変重要になります。

 

腸活とアレルギーについて、腸活で免疫力を高めましょう。

 

規則正しい生活習慣と腸内環境に良い食生活をして、自分に合った腸活の方法を見つけましょう。

 

 

ぜひこちらもご覧ください👇

ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!

 

◆関連記事◆

そのお腹の不調はストレスが原因だった?突然くる腹痛は腸活をして対策しましょう

 

糖質制限ダイエットは危険?腸活に良い糖質とは??間違った糖質制限は腸内環境に悪影響を与えます

 

腸と自律神経の関係性とは??腸活でココロもカラダも健康に!!

 

腸内環境の悪化が肌トラブルを引き起こす?腸活によるスッキリ快便生活で肌トラブルの予防をしましょう♪

 

腸活はどのくらい続ければ効果が出る??腸内環境を整えて腸からキレイを目指そう!!

 

酵素風呂の効能は”喘息”の症状をやわらげる!?酵素による体質改善・リラックス効果について

 

 

米ぬかに含まれる栄養素と効能について。米ぬかを使った酵素風呂がオススメです。冷え対策に温活しましょう。

ご予約はこちら👇

予約カレンダー📅

 

体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇

店舗情報はこちら👇

米ぬか100%ミネラル酵素風呂ともしび

〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧くださいGoogleマップ
TEL :072-976-5377

営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪