NEWS

お知らせ

2024年01月25日

冷たいおしりにサヨナラ!お尻冷えを解消する「温活」の方法とは?

お尻のたるみが冷えを招く?

 

こんにちは。

突然ですが、皆さんはお尻が冷えてないでしょうか?

 

温活とお尻の冷えについて。

 

自分のお尻に触れてみたとき、ヒンヤリとしていて冷たく感じる場合がありますが、そのお尻の冷たさの原因は脂肪の付きすぎによるものかもしれません。

 

 

脂肪が多い部位は冷えやすくなる

これは脂肪によって血管が圧迫されて、熱を運ぶ血液の流れが悪くなるからです。

 

さらに、血液は熱だけでなく、細胞のエネルギーになる酸素や栄養、水分も運び、また、老廃物や疲労物質を流す役割もあるため、血行不良は肌荒れや身体のだるさを引き起こしやすくなります。

 

ヒンヤリ冷たいお尻は、放置していると様々な不調をきたす恐れがあります。

そうならないように、”お尻を温める温活”で不調を予防・改善しましょう。

 

 

お尻は冷えやすい部位

 

温活とお尻の冷えについて。

 

お尻が冷えやすい原因のひとつに、”脂肪の付きやすさ”があります。

その理由は、普段お尻の筋肉を動かす機会が少ないことが挙げられます。

 

お尻の筋肉は体内で2番目に大きい筋肉(1番大きい筋肉は太もも)で、主に骨盤を固定したり、立ち上がる時や階段を使うときに働きます。

 

しかし、お尻の筋肉は意識していないと、立っている時や歩いている時ではあまり使われない筋肉です。

 

また、デスクワークなどで長時間”座っている”状態が続くと、お尻の筋肉は硬くなってコリが発生します。

 

温活とお尻の冷え、お尻の筋力不足について。

 

お尻の筋肉が衰えたり硬くなったりすると血流も悪くなり、代謝も低下して脂肪が付きやすくなってしまいます。

 

 

女性はお尻に脂肪が付きやすい?

女性の場合、女性ホルモンや男性に比べて筋肉が付きにくいといった影響で、お尻の脂肪が付きやすくなっています。

 

女性ホルモンの一つ「エストロゲン」が下半身に脂肪を蓄えさせる働きがあり、お尻の周りに脂肪を集めて大きくなりやすい特徴があります。

 

さらに、女性は男性に比べて筋力が弱く、お尻の筋肉も低下しやすくなります。

 

お尻の筋力不足が続くと、骨盤を固定する筋肉も緩んで骨盤が開いてしまい、骨盤に支えられている内臓の位置が下がりやすくなってしまいます。

 

温活とお尻の冷え、骨盤が開くと内臓の負担が増える。

 

内臓が本来の位置より下がることで、下腹がポッコリ出てしまい、下がった内臓が窮屈に押し合って圧迫し働きを低下させ、消化不良や胃もたれを起こして脂肪が付きやすくなります。

 

*妊娠・出産でも骨盤は開いた状態になります。

通常は産後3〜4カ月で骨盤は元に戻ると言われていますが、筋肉の緩みがあると完全に元に戻らない場合があります。

そうなってしまわないように、しっかり産後のケアをしていきましょう。

 

 

骨盤の歪みで内臓の負担が増える?

冷え性に悩まされている方で、手足だけでなくお尻が冷えている人は要注意です。

 

お尻の筋力不足は、冷えを招くだけでなく内臓が下がる原因にもなり、内臓の負担が増えます。

 

温活とお尻の冷え、内臓の機能が低下すると様々な不調が起きる。

 

内臓の負担が増え、内臓の機能が低下すると、

 

・免疫力の低下で病気になりやすくなる

・便秘、消化不良で便通トラブルになりやすくなる

・だるさ、疲れが取れにくくなる

・むくみ、脂肪が付きやすく、太りやすくなる

・肌荒れなどの肌トラブルが増える

 

など、デメリットが多く健康リスクが高まります。

 

体温を維持する身体の熱の4割は”筋肉”から作られます。

歳をとると冷えやすくなる理由は、加齢による筋肉の減少が関わっていると言われています。

 

そこで、温活(冷え性対策)を効率的にするなら、大きい筋肉が集まる”下半身(太ももとお尻)の筋力UP”が大変効果的になります。

 

 

お尻の温活

 

温活とお尻の冷え、温活で冷え性を解消する。

 

お尻の冷えを改善する”お尻の温活”では、お尻の脂肪を減らすために、お尻の筋力UPを図ることが効果的です。

 

筋肉を鍛えることで、お尻が大きくなってしまい、「服に困る」「お尻の大きさが目立って恥ずかしい」と感じる人もおり、お尻を鍛えることはデメリットになると思うかもしれません。

 

しかし、実際は、お尻の筋肉を鍛えると、たるみなどが解消されて全体が引き締まり、むしろ形が整って細く見えるようになったり、また、骨盤の歪みを整えてぽっこりお腹を解消し内臓の負担を減らす助けにもなります。

温活とお尻の冷え、お尻は適度に鍛えると小さくなる。

 

日常生活でも、お尻の筋肉を意識的に動かす習慣や、鍛えるトレーニングをして、美しく健康になりましょう。

 

 お尻の筋力UP 

では、お尻を鍛えるにはどうするか?ですが。

 

普段から「できるだけ階段を使う」など、お尻の筋肉を動かすことを意識しましょう。

 

その他にも、長時間座っている状態が続いているときは、適度に立ち上がってお尻を上に引っ張るようなイメージで力を入れましょう。

温活とお尻の冷え、お尻を動かす。

 

1〜2分でもお尻に力を入れて、その後は力を抜いてリラックスするということを繰り返すだけでも、筋肉をほぐすストレッチになるのでデスクワークが多い人にはおススメです。

 

他にも、自宅でできる簡単なトレーニングを2つ紹介します。

TVをみながらでも、CMの合間にでもサッとできるので、ぜひ習慣にしてみましょう。

 

スクワット

スクワットは主に下半身、お尻や太ももの筋肉を鍛える王道のトレーニングです。

骨盤周りの筋肉を鍛えて安定させ、下半身の血行を促進するので足の冷えやむくみなどにも効果的です。

 

温活とお尻の冷え、スクワットのやり方について。

 

関節を痛めないように、スクワットは正しいやり方(フォーム)で行いましょう。

 

1、足のつま先が膝と同じ向きになるようにしながら、足を肩幅ほどに開きます。

足のつま先と膝が内側に向かないように注意し、少し外側に向くようにしましょう。

 

2、腕は前に水平に突き出すか、胸の前で腕を組むようにする

上半身は前かがみになったり、腰が反り過ぎないように注意しましょう。

 

3、床と太ももが水平になるまで、ゆっくりとお尻を下げる

 

温活とお尻の冷え、スクワットの正しいやり方について。

 

お尻を”斜め後ろに突き出す”ようにしながら、腰を落としていきます。

*屈伸運動のように、膝だけ曲げて腰を落とすのは間違いです。

 

この時、膝が足のつま先より前に出ないようにしましょう。

また、足のつま先が浮いてしまわないようにするのも大切です。

 

4、太ももと床が水平になるまでお尻を落とせたら、元の位置までゆっくり戻す

ここまででスクワット1回になります。

 

最初は自分のできるペースからはじめて、最終的に1日”10回x3セット”ができるようになることを目標にしましょう。

 

踏み台昇降

踏み台昇降とは、高さ10〜30㎝ほどの踏み台を使って昇り降りを繰り返す有酸素運動です。

 

温活とお尻の冷え、踏み台昇降運動について。

 

地味にみえる運動ですが、立派な”有酸素運動”になります。

 

丈夫で安定感のある踏み台があれば、自宅でもできるので好きな時にできるのもメリットです。

(最近では、踏み台昇降用に作られた、幅のある踏み台も販売されています)

 

エクササイズに使う台の一般的な高さは20㎝です。

 

自身の体力や伸長に合わせて台の高さを調節して取り組みましょう。

初心者や体力の少ない方は10㎝、体力のある方は30cmが目安になります。

 

1日20〜40分ほど行うことで脂肪燃焼効果も期待でき、同じ有酸素運動であるウォーキングよりも太ももとお尻の筋力UPに効果的です。

*台の高さが高いほど運動の負荷は上がり、筋力UP効果は高まりますが、温活目的なら高さよりも”運動する時間”の方が大切です。

 

運動する時間は一度に20~40分でなくても、時間を分けて1日のトータルで達成できればOKです。

*ただし、踏み台昇降の運動は、降りたときの衝撃による”騒音”が発生します。

 

温活とお尻の冷え、踏み台昇降運動は騒音に注意しましょう。

 

音は静かでも「ドスン・・・ドスン・・・」と衝撃音が響くので、マンションや集合住宅では隣室や階下の住人に迷惑がかかる恐れがあります。

 

ゆっくり静かに降りる、静音マットの上で行うなどの対策はありますが、衝撃音を完全には失くせない場合もあるので建物の造りによっては踏み台昇降を行うのは難しいかもしれません。

 

◆その他、お尻のエクササイズ

お尻を鍛えるエクササイズが寝転んでできるって本当?(外部サイト)

 

運動嫌いの「ずぼら女子」必見!ながら運動で上向き美ヒップに(外部サイト)

 

 

まとめ

 

温活とお尻の冷えについて、まとめ。

 

お尻を鍛えて引き締めることは、見た目のシルエットだけでなく冷えを解消し健康にも良いとされています。

 

お尻の冷えは脂肪の多さ、座りすぎや筋力不足による血行不良が原因で起きると言われており、”冷え”は後に引きおこる様々な不調のサインとなります。

 

冷えや血行不良を起こすと、脂肪が付きやすくなり、さらに冷えやすい身体になってしまい、お尻の筋力不足は骨盤を歪めて内臓の負担を増やして、疲れやすい・太りやすい・病気になりやすい、といったデメリットが増えてしまいます。

 

温活とお尻の冷え、温活をしてみましょう。

 

冷えは”温活”で解消しましょう。

運動やトレーニングの他にも、毎日の入浴や食生活の改善、質の良い睡眠なども温活では大切です。

 

ですが、いきなり全ての温活習慣をやろうとすると大変です。

 

まずは、ちょっとした空き時間にやるスクワットから始めてみませんか?

できそうな温活習慣を少しづつ生活に取り入れていきましょう。

 

 

ぜひこちらもご覧ください👇

ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!

 

◆関連するオススメ記事◆

お腹の冷えは内臓の冷え – ヒンヤリした身体の芯からの冷えは温活で解消しましょう

 

温活で心身ともに健康に – 低体温は心にも悪影響? うつ病の症状を緩和させる温活術とは

 

身体を温める”温活”の方法とは ー 基礎体温を上げて”冷え”と病気になりにくい身体にしましょう♪

 

冬の寒さに負けない温活術で代謝UP – 冷え性の改善と免疫力を高めましょう

 

”食べる腸活”で腸内環境改善!!摂り入れるべきオススメの食材とポイントもご紹介♪

 

 

米ぬかに含まれる栄養素と効能について。米ぬかを使った酵素風呂がオススメです。冷え対策に温活しましょう。

ご予約はこちら👇

予約カレンダー📅

 

体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇

開業支援・運営コンサルティングを行っております。

詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。

店舗情報はこちら👇

米ぬか100%ミネラル酵素風呂ともしび

〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧くださいGoogleマップ
TEL :072-976-5377

営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪