NEWS

お知らせ

2024年01月11日

腸活で疲労臭を改善 – 洗っても消えない嫌な体臭は腸内環境が影響している?

洗っても消えない体臭

 

腸活と体臭について、コロナ過前の日常に戻りつつある。

こんにちは。

 

新型コロナも5類に移行され、以前と同じような生活に戻りつつありますね。

 

3密(密閉・密集・密接)も解消されて、人と会う機会も増えてきた今日この頃、気になるのは”体臭”です。

 

体臭の原因は様々あります。

 

汗臭さや加齢臭といった、汗や皮脂が原因で発生する臭いであれば、ボディソープやシャンプーを使ったり、汗をこまめに拭き取ったりするなどして皮膚の表面を清潔に保てば、ある程度は臭いを抑えられます。

 

ですが、

実は、体臭には”体内から染み出す”タイプの臭いもあります。

 

腸活と体臭について。

 

こういったタイプの体臭は”疲労臭”とも呼ばれ、皮膚を清潔に保つだけでは抑えられません。

 

もし、体臭や身だしなみに気を付けて、毎日ちゃんとお風呂で身体を洗っているのにも関わらず、疲労臭によって知らず知らずの内に周りに不快な思いをさせていたら・・・。

 

そこで今回は、この体内から発生する体臭(疲労臭)の原因と対策について紹介します。

 

体内から発生する臭いは、身体の内側からケアすることで抑えられます。

そのために、まずは”腸活”をして腸内環境を整えましょう。

 

 

疲労臭の原因

 

腸活と体臭、ストレスや疲労で体臭は強まる?

 

体臭には、汗臭さなどの皮膚の表面から発せられる臭いとは別に、体内から発せられる臭い(疲労臭)があります。

 

疲労臭は、ストレス臭とも呼ばれており、言葉通り”疲れ”や”ストレス”が溜まっているときに発生しやすくなる体臭です。

 

 

【疲労臭の原因】

アルコールを飲み過ぎたときや、ニンニクの入った料理を食べ過ぎたとき、また普段の食生活が肉や油を使ったものに偏っていると、体臭が強くなると言われています。

 

腸活と体臭、体臭の原因は食べ物?

 

これは、アルコールに含まれるアセトアルデヒドという有害な物質や、ニンニクに含まれるアリシン、肉などに多く含まれるタンパク質を分解したときにできるアンモニアなどが臭いの原因になっています。

 

本来は腸や肝臓の働きにより、こういった臭いを発生させる物質はキチンと分解・解毒して、尿や便と一緒に排泄されるので、身体から発せられる体臭になることはそこまでありません。

 

しかし、

・過度な疲労やストレス

・食生活の乱れ(暴飲暴食、偏食など)

・運動不足

・加齢

 

などによって、腸内環境が乱れたり、胃腸や肝臓の働きが低下していると、消化不良や便秘を起こしやすくなります。

 

腸活と体臭、便秘などで腸内環境は悪化する。

 

そうなると身体は、未消化や便秘によって体内に長く留まった臭いの物質を吸収してしまい、血液の中に混じって全身に運ばれてしまいます。

 

全身に運ばれた臭いの物質は、肌の代謝を使って外に放出させるため、身体からこれらの物質の臭いがする恐れがあります。

 

このような、体内から発生する体臭の対策は、お風呂で身体の表面をキレイにするだけではできません。

 

 

【疲労臭の対策】

身体から湧き出る体臭(疲労臭)は、腸や肝臓の働きをよくすることで対策できると言われています。

 

腸活と体臭、腸活で臭いをブロック。

 

体臭と、腸と肝臓の働きの関係は、

 

 腸の働き 

・食べ物を消化して、必要な栄養素は吸収、不要なものは排泄する。

 

*腸の働きが低下すると、食べ物の消化不良を起こしたり、便秘などを起こしやすくなります。

それによって、身体に不要なものが吸収されやすくなり、次に分解・解毒をする肝臓の負担が増えてしまいます。

 

 

 肝臓の働き 

・胃腸で消化・吸収して取り込んだ栄養素を、さらに分解・解毒してより使いやすい物質に変換する役割。

 

腸活と体臭、肝臓の働き。

 

*肝臓の働きが低下すると、取り込んだ栄養素の分解・解毒の処理が上手くできず、臭いの物質が必要な栄養と一緒に血液に混じって全身を巡り、体臭になってしまいます。

 

 

《腸活で腸と肝臓の働きを助ける》

私たちの身体は肝臓(と胃腸)の働きによって、食べた物からエネルギーを作り出し、活動したり身体を維持(再生・修復)することができています。

 

身体から染み出す臭いを減らすには、腸活で身体の内側もキレイにし、腸内環境を整え肝臓の働きを助ける必要があります。

 

◆お酒・アルコール・アセトアルデヒドについての関連リンク

”お酒は少量なら身体に良い”って本当??腸活とアルコールの影響について知っておきましょう

 

 

腸内環境を整える

 

腸活と体臭、腸活で疲労臭を緩和させる。

 

体内から染み出す”疲労臭”を減らすには、腸内環境を整えましょう。

 

腸内環境を整える”腸活”をすれば、肝臓の負担も減り、腸と肝臓の働きが向上し体臭を予防する効果が期待できます。

 

《腸活》

腸活のポイントは3つ。食事・運動・睡眠です。

 

腸活と体臭、腸活のポイントは食事・運動・睡眠です。

 

腸活と言えば、まずは食生活の改善を思い浮かべるかもしれませんが、腸の働きを良くするには、運動や睡眠を含めた総合的な生活習慣の改善も欠かせません。

 

それぞれ見ていきましょう。

 

①腸内環境に良い食事をとる

腸内環境の善し悪しは、腸内に存在する細菌の関係で左右されます。

 

腸内細菌には大きく分けて、善玉菌・悪玉菌・日和見(ひよりみ)菌、の3種類に分類されており、腸内環境を良くするには”善玉菌を増やす”ことが大切になります。

 

腸活と体臭、腸内細菌とは。

 

腸内にいる細菌には、それぞれ好物になる餌があります。

 

☆善玉菌の好物

発酵食品、野菜類、果物、豆類など

 

★悪玉菌の好物

肉類、魚介類、卵、乳製品などに含まれる動物性タンパク質や、脂質の多い脂っこい食事

 

腸内細菌はこれらの餌が増えると増殖し、餌を発酵させてガス(腐敗物質)を発生させます。

 

腸活と体臭、腸内環境について。

 

このとき発生させるガスですが、善玉菌の出すガスは”ほぼ無臭”で、悪玉菌の出すガスは”臭いが強い”と言われており、普段から悪玉菌の好物に偏った食生活をしていると、腸内の悪玉菌が増えてしまい、その臭いのガスが体内を巡って、体臭や口臭が強くなる原因になります。

 

善玉菌を増やすために、意識的に善玉菌の好む食べ物を食事の中にバランスよく組み込みましょう。

 

◆参考リンク – 善玉菌を増やす(シンバイオティクスについて)

今話題の新腸活”シンバイオティクス”ってなに?!その驚くべき効果とは??

 

 

②適度な運動をする

腸は食べた物を、必要な栄養は吸収して、不要になったものは便にして排泄します。

 

腸活と体臭、蠕動運動が停滞すると便秘になりやすくなります。

 

この時、便を排泄させるために腸では”蠕動(ぜんどう)運動”という活動が行われています。

 

ですが、普段から運動不足だと、蠕動運動に必要な筋力も衰え活動も弱くなってしまい、スムーズな排泄がしにくくなり、便秘といった便通トラブルに繋がります。

 

食生活だけ改善していても、便秘によって腸内に便が長く留まることが多いと、便は腸内で腐敗が進み有害な物質(ガス)も発生しやすくなってしまいます。

 

慢性的な便秘が続くと、体臭が便(ウンチ)のような臭いになる恐れもありますので、適度な運動をして腸にほどよい刺激を与え、蠕動運動を助けましょう。

 

 

③充分な睡眠をとる

腸の働き、蠕動運動は”自律神経”によってコントロールされています。

腸活と体臭、自律神経について。

ストレスや疲労が多く溜まっていたり、生活習慣の乱れによって自律神経が乱れてしまうと腸内環境にも悪影響を与えます。

 

たとえば、蠕動運動は、、、

自律神経のなかの交感神経(集中したり、緊張したり、ストレスを感じたときなど、何か活動するときに働く神経)が優位な時、蠕動運動は”停滞”します。

 

逆に、副交感神経(リラックスしていたり、寝ているときなど、身体が休めているときに働く神経)が優位の時は、蠕動運動も”活発”に行われます。

腸活と体臭、自律神経について。

 

これは、普段からストレスや疲労が多く、睡眠不足などで身体が休めていない状態が続き、交感神経側が過度に優位になっている生活を送っていると、良い食生活・適度な運動ができていても蠕動運動は停滞してしまい、腸内環境は改善されにくくなります。

 

腸内環境を良好に保つには、自律神経を整える。

そのためには、充分な睡眠・休息をとったり、上手にリラックスや気分転換をしてストレスや疲労を溜めないようにしましょう。

 

腸活と体臭、リラックス・気分転換をしてストレス・疲労を溜めないようにしましょう。

 

◆関連リンク

腸内環境が睡眠の質に影響する??寝る前の腸活でグッスリ快眠生活をしましょう♪

 

腸と自律神経の関係性とは??腸活でココロもカラダも健康に!!

 

 

*疲労の種類について《補足》

疲労を溜めないようにするのに、運動をしたほうが良い、とは矛盾していると思った方もいるかもしれません。

 

疲労にも種類があり、ざっくり分けると”肉体的疲労””精神的疲労”があります。

 

ここで、厄介なのは精神的疲労です。

 

腸活と体臭、疲労の種類・精神的疲労について。

 

不安や悩み事からくる(ストレスによる)精神的な疲労は、問題が解決しないとなかなか解消されず、溜まっていても分かりにくい疲労です。

 

一方、適度な運動で積もる肉体的な疲労の多くは、少し休めば割とすぐに回復してくれる疲労でサッパリしており、むしろストレスの発散効果も期待できる疲労です。

 

腸活と体臭、疲労の種類・肉体的疲労について。

 

自律神経を整えるには、主にこういった精神的な疲労(ストレス)を溜めない、解消する生活習慣を目指しましょう。

 

◆参考リンク

疲れが取れない原因と疲労回復方法(外部リンク)

 

 

まとめ

 

腸活と体臭について。

 

腸内環境の乱れは、そのまま体臭に繋がるリスクがあります。

 

自分の臭いには慣れてしまって気付きにくいですが、万が一、周り人がアナタのことを”ウンチ臭い”と感じていたら・・・かなりショックですよね(泣)

 

腸活のポイントは食事・運動・睡眠の見直しです。

 

腸活では体臭の改善に加えて、免疫力UPで病気になりにくくなったり、また、肌荒れの解消や痩せやすい体質になる効果もあるので、健康や美容にも良い嬉しいメリットが様々あります。

 

腸活と体臭ついて。

 

食生活の乱れ・運動不足・ストレスの多い生活環境・寝不足など、普段の生活で何か思い当たる方は、今すぐ”腸活”をはじめてみましょう!

 

ぜひこちらもご覧ください👇

ミネラル×米ぬか×酵素×おもてなし ”米ぬか100% 酵素風呂ともしび”のココがすごい!!

 

◆関連するオススメ記事◆

お腹の冷えは内臓の冷え – ヒンヤリした身体の芯からの冷えは温活で解消しましょう

腸が疲れていると腸活の効果が低下する??腸の疲労を減らす正しい腸内ケアをしましょう

糖質制限ダイエットは危険?腸活に良い糖質とは??間違った糖質制限は腸内環境に悪影響を与えます

腸活でスッキリ便秘解消!!腸内環境を整える方法やポイントもご紹介♪

腸活をすると調子が悪くなるって本当なの??腸活で起きる”好転反応”について知っておきましょう。

 

 

米ぬかに含まれる栄養素と効能について。米ぬかを使った酵素風呂がオススメです。冷え対策に温活しましょう。

ご予約はこちら👇

予約カレンダー📅

 

体質改善をして
肌の悩みや、さまざまな病気を克服したい方はこちら👇

開業支援・運営コンサルティングを行っております。

詳細をご希望の方はお気軽にご相談ください。

店舗情報はこちら👇

米ぬか100%ミネラル酵素風呂ともしび

〒583-0875
大阪府羽曳野市樫山255番地グランバレー1F
★お店の地図はコチラをご覧くださいGoogleマップ
TEL :072-976-5377

営業時間/9:00〜19:00
mail:tomoshibi.kosoburo@gmail.com

ぜひお気軽にお問い合わせくださいね♪